自然淘汰が作った人間の本能

 

動物は、食べる、命を守る、子供をつくる、など生きて行くために必要な行動をするように本能を身に付けた。

 

 

自然淘汰

生き物は、突然変異で遺伝子が変化し、性質の違う者が生まれる。

性質の違う者の中で、生き残れる者が生き残り、生き残れない者が消えていく。

 

人間などの動物は、感じることで行動する。

お腹が空けば、食べる。

暑ければ、木陰に入る。

眠ければ、眠る。

怖ければ、逃げる。

 

遺伝子が変化することで、感じ方が違ってくる。

感じ方が違うことで、行動が違ってくる。

行動が違うことで、生き残る者と消えていく者に分かれる。

 

生き残った人たちは、生き残るような行動をするように本能(感じる)を身に付けたと言うことになる。

 

 

暗闇への恐れ

真夜中に、暗闇の中、ひとけの無い所へ一人で行くのは怖い。

 

昔、人間の天敵だったヒョウは、夜行性で夜に狩をしていた。

夜の暗闇を怖いと感じる者は、夜は安全な所でじっとしていた。

夜の暗闇を怖いと感じない者は、夜に出歩き、ヒョウに襲われて死んでいった。

 

夜の暗闇を怖いと感じる本能を身に付けた者が、生き残ってきた。

 

 

美味しいと楽しい

人間は、“空腹”を感じて、たんぱく質、脂質、炭水化物などを得ようとする。

体に必要な物は、“美味しい”と感じ、不要な物は、“まずい”と感じる。

最初は美味しかった物でも、同じものを食べ続けると栄養が偏り体に良くないため、“飽き”を感じて食べるのをやめる。

本能で、空腹・美味しい・まずい・飽きを感じて行動している。

 

人間は、“退屈”を感じて、情報、知識、経験などを得ようとする。

有益なものは、“楽しい”と感じ、無益なものは、“つまらない”と感じる。

最初は楽しかった事でも繰り返しやると、新たに得る物がなくなるため、“飽き”を感じてやめる。

本能で、退屈・楽しい・つまらない・飽きを感じて行動している。

 

人間が楽しんでいる行為は、本能で動いている事になる。

 

 

いじめ

突然変異で色の違う者が生まれる。色の違う者は群れの中でいじめられる。

 

保護色の動物が集団で狩をする時は、獲物に気付かれずにどこまで近づけるかが重要になる。

しかし、集団の中に色の違う者がいた場合、獲物に気付かれ狩が失敗する。

保護色の動物の群れの中に色の違う者がいることは、群れにとって死活問題になる。

群れを作る動物は、望ましくない者を攻撃し、群れから追い出そうとする本能を身に付けた。

 

人間も自分勝手な人や裏切者などに怒りや嫌いなどを感じ、村八分、集団リンチ、差別、いじめ、民族浄化などを行ってきた。

 

群れにとって望ましくない者を排除するケースと、クラスのボスや会社のお局様や独裁国家の独裁者など、

集団の中で力のある者が自分の気に入らない者を排除するケースがある

 

 

ストーカー

オスが一生に出会うメスの数が重要になる。

 

出会うメスの数が1匹の動物の場合

オスがメスに求愛し、メスに断られた時、あきらめてしまうオスは、子孫を残せない。

メスに断られても、メスが受け入れるまであきらめないオスが子孫を残せる。

ほとんどのオスが、あきらめない本能を身に付けることになる。

 

出会うメスの数が複数の動物の場合

オスがメスに求愛し、メスに断られた時、あきらめても、別のメスを得て子孫を残せる。

出会うメスの数が多い動物ほど、あきらめるオスの生き残る可能性は高くなり、

あきらめるオスの割合は増え、あきらめないオスの割合は減る。

 

人間には、あきらめない本能を持つ人(しつこい人)が少しいて、ストーカーなどの行為に関係している。

 

 

一番大切なもの

「一番大切なものは何ですか?」の質問に多くの人が、命や家族(恋人)などを答える。

人が、命や家族を大切だと考えるのは、命や家族を守ろうとする本能を持っているからだ。

動物は命を守ろうとするし、子育てする動物は子供を守ろうとする本能を持っている。

 

人間は、知識や経験をもとに因果関係を理解する。

戦争では人が死ぬ。そうした知識や経験から、人は、命や家族を守るには平和が大切だと考える。

人間は、自分や家族が生きていくのに必要な物をお金で買えることを理解することで、お金が大切だと考える。

人間は、因果関係を理解することで、多くのものに価値を理解してきたが、

その根本には本能があり、実質は本能しか価値が理解できない。

 

 

環境や学習

コンピューターやロボットはプログラムで動いている。ロボットにとってのプログラムが人間にとっての本能になる。

プログラムは数式のような形をしている。

y = b              ------① 

y = a x + b     ------② 

(x は環境や学習)

①のようなプログラムなら行動は固定になるが、 ②のようなプログラムなら環境や学習で行動は変化する。

本能は環境や学習で変化するプログラムになっている。

 

 

古い本能の間違い

人間には数百の本能がある。

人間は本能で、空腹、のどの渇き、息苦しい、

好き、嫌い、怒り、楽しい、悲しい、寂しい、嬉しい、

汚い、不安、不満、怖い、辛い、恥ずかしい、欲しい、などを感じ、本能で行動している。

 

古い本能は、古い環境に合わせてつくられている。

環境が大きく変化した現在では、古い本能が対応しきれない間違いがある。

突然変異による異常な本能もある。

 

 

最後に

運動神経の良い人と良くない人がいる、頭の良い人と良くない人がいる。

それと同じで、本能が優秀な人と本能がだめな人がいる。

優秀な本能は、適正な行動ができる。

だめな本能は、行動に間違いや無駄が多い。

本能が間違うことで、自滅または苦悩することになる。

 

本能に関する知識がない人は、自分の本能の間違いを理解できないし、本能しか価値が理解できず、正しい価値を理解できない。

本能について理解することが重要だと思う。

 

 

https://youtu.be/YfuN-6vmkEw